NPO法人もりのこびとたち 行われている活動とその狙いを知る【特集】

LINEで送る
Pocket

img_0588 成田市を中心に、子どもと親を対象にした活動を行う「もりのこびとたち」というNPO法人があります。
成田市宗吾の公津公民館、坂田ヶ池総合公園で行われていた活動にお邪魔し、何故このような活動を行っているのかお話を伺いました。

 

プロフィール【NPO法人 もりのこびとたち】

もりのこびとたちの前身となったサークルが19年前に成田市で活動開始。
以降様々な活動を経て2014年にNPO法人として認可。様々な活動や催しを企画し子育て支援を行っている。

設立のきっかけ

img_01546

–「もりのこびとたち設立のきっかけを教えてください」
奥村 奈美余(NPO法人もりのこびとたち 理事長)
設立のきっかけは私が孤独な育児をしてまして、集まって子どもたちを遊ばせないといけないなと思ったんです。

主軸としている活動

img_0746–「主軸としている活動を教えてください」
奥村 奈美余
小さな子から小学生までのわらべうた、親子あそび、音楽教育が1つの柱です。ここ2,3年で土曜日に活動している家族全員で1日遊ぶ にじいろのもり という活動。この2本が大きな柱になっています。

活動の狙い

img_0699–「それらの活動の狙いを教えてください」
奥村 奈美余
(わらべうた活動について)お母さんと触れ合う機会というのが年々社会現象として少なくなってくるのと、やはり初めて子どもを持った時にどのように対応して良いか分からない。そういうことがあるので、基本的に本来の育児に戻るというか自然な人として触れ合って過ごしていく。わらべうたっていうのは昔からあるものですから日本の叡智と言われますし、子育てにおいて全てのものを網羅していると思っています。

img_0874土曜日(にじいろのもり)の方については、子どもたちの体力がつかない、7歳までに十分に遊べないという事象がここ10年起こってきていました。それに対応して1つのスポーツや運動というものに特化すること無く、自分の身体を十分に認識して遊べるために自由な外遊びの時間をしっかり取るということで1日の活動になりました。

参加を検討している方へ

–「この活動に参加を検討している方に何か掛けたいことはありますか?」
奥村 奈美余
親だけでは子どもは育たないと思っていますので、最初は知らない人のところに行くのは大変かもしれないけど一度遊びに来て頂けると自分なりの参加が出来る色んな活動があります。遊びに来て頂ければ無料で参加できるものもいっぱいありますので来て頂ければと思います。

今後の活動について

–「今後の活動について教えてください」
奥村 奈美余
どうしても家庭教育 学校教育では抜け落ちてしまうものが必ず生まれてきます。それが得てすると子どもたちに非常に重要なものだったりしますので、その重要である抜け落ちてしまったものをいつも補うことが出来るような活動を続けていきたいなと思っています。

-インタビューさせて頂きありがとうございました-

 

NPO法人もりのこびとたちについて詳しく知る!

NPO法人もりのこびとたち  ホームページ http://morikobi0408.jimdo.com/
NPO法人もりのこびとたち  Facebook     https://www.facebook.com/morikobi

LINEで送る
Pocket

You may also like...